Sales

営業

– 入社年/2024年
– 所属/営業部
– 仕事のモットー/社内の信頼と対話を大切に、チーム力を引き出したい

人との関わりを大切に、チームの架け橋として成長する営業職

Q.入社動機と現在の仕事について教えてください。

前職では接客業に携わっていましたが、毎日がルーティン化していたことや、お客様と深く関わる機会が少ないことに物足りなさを感じていました。もっと長く関わりながら、一緒にものを作り上げるような仕事がしたいと思い、大和工芸への転職を決意しました。もともと大学では建築を学んでおり、空間づくりには強い関心がありましたが、展示会の仕事は未経験。それでも、面接での雰囲気の良さとスピード感ある選考対応に惹かれ、ここで働きたいと思いました。現在は営業職として、お客様の要望をヒアリングし、デザイナーや制作チームと連携しながら、展示会ブースや常設工事のディレクションを行っています。

Q.仕事をしていく上で大切にしていることは何ですか?

私が最も大切にしているのは「社内の人間関係」です。お客様との信頼関係はもちろんですが、チームで良いものをつくるには、まず社内でのスムーズな連携が欠かせません。発言の際は伝え方や言葉選びに気を配り、柔らかく丁寧なコミュニケーションを心がけています。また、日常的に雑談の機会を作ったり、飲み会にも積極的に参加したりと、チームの一員としての信頼関係づくりも大切にしています。営業職は社内外の橋渡し役であり、調整力や配慮力が求められる仕事だと感じています。

Q.仕事での印象深いエピソードについて教えてください。

まだ入社2年目ではありますが、1年目は先輩の後ろについて、実際に一緒に現場で動きながら多くの経験を積みました。先輩の背中を見て学ぶことで、業務の流れや対応の仕方を少しずつ身につけていきました。2年目からは自分が主担当として案件を進める機会も増えてきました。大きなトラブルや劇的な出来事があったわけではありませんが、日々の業務を積み重ねていく中で、「以前はできなかったことが、自分で判断できるようになっている」と気づけた瞬間に成長を実感しました。特に、現場対応での判断や、図面を読み取って見積を作成する作業では、建築の学びが活きていると感じます。お客様から直接感謝の言葉をいただけたときには、大きなやりがいを感じました。

Q.大和工芸に向いている人や就職を希望している方へメッセージをお願いします。

大和工芸は温かい社風で、若手の意見にも耳を傾けてくれる環境が整っています。営業職はマルチタスクであり、社内外の調整をしながら案件を前に進める役割です。だからこそ、いろんなことに興味を持ち、知識欲のある方が向いていると思います。展示会では多種多様な業界のお客様と関わるため、「この会社は何をしているんだろう?」と疑問を持てる人ほど、良い提案ができるはずです。お客様のリアルな反応に直接触れ、感謝の言葉をもらえるのは営業の醍醐味。人との関わりを大切にしながら、成長したい方には最適な環境です。私自身もまだまだ勉強中ですが、そんな挑戦を一緒に楽しめる仲間と出会えたら嬉しいです。

サービスのご案内

私たち大和工芸は、ディスプレイ、インテリア、サイン等のクリエイティブワークを軸に、お客様の目標達成・課題解決に向けて、幅広い空間づくりを展開しています。

  • Exhibition/Event展示会・イベント

  • Attracting content集客コンテンツ

  • Office/Showroomオフィス・ショールーム

  • Store/Commercial facility店舗・商業施設

  • Sign/Displayサイン・ディスプレイ

  • Virtual solutionバーチャルソリューション